・昇級審査料 4000円 ・→→→(前進) ←←←(後進) |
無級・10〜9級 白帯 ![]() |
前屈立ち下段構えより 1、(中段追い突き)→→→→ 2、(上段揚受)←←← 3、(中段外受)→→→→ 4、(下段払い)←←← 5、(掻き分けから前蹴り)→→→→ 6、 (後屈手刀受け) ←←← ◎型 序の型 ◎組み手 三本組み手 攻撃(上段追い突、中段追い突) 受け手(上段受け、中段外受け) |
---|---|
8級 青帯 ![]() |
前屈立ち下段構えより 1、(中段追い突)→→→→ 2、(上段揚受)←←←← 3、(中段外受)→→→→ 4、(後屈手刀受)←←←← 5、(中段内受)→→→→ 6、(下段払い)←←←← 7、(自由な構えから前蹴り)→→ 廻って下段構えより 8、(廻し蹴り)→→ 騎馬立ちから 9、(横蹴上げ) 10、(横蹴込) ◎型 平安初段 ◎組み手 五本組手 攻撃(上段追い突き、中段追い突き、前蹴り) 受け手(揚げ受け、中段外受け、下段払い) |
7級 青帯 ![]() |
前屈立ち下段構えより 1、(中段追い突)→→→→ 2、(上段揚受)←←←← 3、(中段外受)→→→→ 4、(後屈手刀受)←←←← 5、(中段内受)→→→→ 6、(下段払い)←←←← 7、(自由な構えから前蹴り)→→ 廻って下段構えから 8、(廻し蹴り)→→ 騎馬立ちから 9、(横蹴上げ) 10、(横蹴込) ◎型 平安二段 ◎組み手 五本組手 攻撃(上段追い突き、中段追い突き、前蹴り) 受け手(揚げ受け、中段外受け、下段払い) |
6級 緑帯 ![]() |
前屈立ち下段構えより 1、(中段追い突)→→→→ 2、(上段揚受・逆突き)←←←← 3、(中段外受・逆突)→→→→ 4、(後屈手刀受)←←←← 5、(前に出ながら下段払い・猫足立ち内受・前屈立逆突き)→→→→ 廻って下段構えより 6、(前蹴り・追い突)→→→→ 廻って下段構えより 7、(廻し蹴り)→→→→ 騎馬立ちより 8、(横蹴上げ) 9、(横蹴込) 廻って下段構えより 10、(回転しながら裏拳・逆突)→→→→ ◎型 平安参段 ◎組み手 基本一本組手 攻撃(上段追い突、中段追い突き、前蹴り、横蹴り、廻し蹴り) 受け手(揚げ受け、中段外受け、下段払い、中段内受け) ※審査の主たるポイント 連続技による腰の回転と手技の要領を掴んでいること。 |
5級 緑帯 ![]() |
前屈立ち下段構えより 1、(中段追い突)→→→→ 2、(上段揚受・逆突き)←←←← 3、(中段外受・逆突)→→→→ 4、(後屈手刀受)←←←← 5、(前に出ながら下段払い・猫足立ち内受・前屈立逆突き)→→→→ 廻って下段構えより 6、(前蹴り・追い突)→→→→ 廻って下段構えより 7、(廻し蹴り)→→→→ 騎馬立ちより 8、(横蹴上げ) 9、(横蹴込) 廻って下段構えより 10、(回転しながら裏拳・逆突)→→→→ ◎型 平安四段 順路初段 ◎組み手 基本一本組手 攻撃(上段追い突、中段追い突き、前蹴り、横蹴り、廻し蹴り) 受け手(揚げ受け、中段外受け、下段払い、中段内受け) ※審査の主たるポイント 連続技による腰の回転と手技の要領を掴んでいること。 |
4級 紫帯 ![]() |
前屈立ち下段構えより 1、(中段追い突)→→→→ 2、(上段揚受・逆突き)←←←← 3、(中段外受・逆突)→→→→ 4、(後屈手刀受)←←←← 5、(前に出ながら下段払い・猫足立ち内受・前屈立逆突き)→→→→ 廻って下段構えより 6、(前蹴り・追い突)→→→→ 廻って下段構えより 7、(廻し蹴り)→→→→ 騎馬立ちより 8、(横蹴上げ) 9、(横蹴込) 廻って下段構えより 10、(回転しながら裏拳・逆突)→→→→ ◎型 平安五段 順路二段 ◎組み手 基本一本組手 攻撃(上段追い突、中段追い突き、前蹴り、横蹴り、廻し蹴り) 受け手(揚げ受け、中段外受け、下段払い、中段内受け) ※審査の主たるポイント 連続技による腰の回転と手技の要領を掴んでいること。 |
3級 紫帯 ![]() |
前屈立ち下段構えより 1、(3本突き)→→→→ 2、(上段揚受・前蹴り・逆突)←←←← 3、(中段外受・騎馬立ち猿臂)→→→→ 4、(後屈手刀受・貫手)←←←← 5、(前に出ながら下段払い・猫足立ち内受・前屈立ち裏突・逆突き)→→→→ 廻って下段払いより 6、(同じ足で前蹴り・廻し蹴り)→→→→ 廻って下段払いより 7、(後ろ蹴り)→→→→ 騎馬立ちより 8、(横蹴上げ・横蹴込)足を変えて→→→→ 廻って下段払いより 9、(上段手刀打ち・前に廻って猿臂・下がりながら内上段手刀打ち) 廻って下段払いより 10、(寄り足逆突・1歩前進下段払い・寄り足逆突・下段構え)→→→→ ◎型 鉄騎初段 順路参段 ◎組み手 自由一本組手 上段追い突・中段追い突・前蹴り・横蹴り・廻し蹴り・後蹴り (受けは体捌きを加えても良い) |
2級 茶帯 ![]() |
前屈立ち下段構えより 1、(3本突き)→→→→ 2、(上段揚受・前蹴り・逆突)←←←← 3、(中段外受・騎馬立ち猿臂)→→→→ 4、(後屈手刀受・貫手)←←←← 5、(前に出ながら下段払い・猫足立ち内受・前屈立ち裏突・逆突き)→→→→ 廻って下段払いより 6、(同じ足で前蹴り・廻し蹴り)→→→→ 廻って下段払いより 7、(後ろ蹴り)→→→→ 騎馬立ちより 8、(横蹴上げ・横蹴込)足を変えて→→→→ 廻って下段払いより 9、(上段手刀打ち・前に廻って猿臂・下がりながら内上段手刀打ち) 廻って下段払いより 10、(寄り足逆突・1歩前進下段払い・寄り足逆突・下段構え)→→→→ ◎型 平安初段〜鉄騎初段 順路四段 得意型(抜塞大・観空大・燕飛・慈恩)から自己申告制 ◎組み手 自由一本組手 上段追い突・中段追い突・前蹴り・横蹴り・廻し蹴り・後蹴り (受けは体捌きを加えても良い) |
1級 茶帯 ![]() |
前屈立ち下段構えより 1、(3本突き)→→→→ 2、(上段揚受・前蹴り・逆突)←←←← 3、(中段外受・騎馬立ち猿臂)→→→→ 4、(後屈手刀受・貫手)←←←← 5、(前に出ながら下段払い・猫足立ち内受・前屈立ち裏突・逆突き)→→→→ 廻って下段払いより 6、(同じ足で前蹴り・廻し蹴り)→→→→ 廻って下段払いより 7、(後ろ蹴り)→→→→ 騎馬立ちより 8、(横蹴上げ・横蹴込)足を変えて→→→→ 廻って下段払いより 9、(上段手刀打ち・前に廻って猿臂・下がりながら内上段手刀打ち) 廻って下段払いより 10、(寄り足逆突・1歩前進下段払い・寄り足逆突・下段構え)→→→→ ◎型 平安初段〜鉄騎初段 順路五段 得意型(抜塞大・観空大・燕飛・慈恩)から自己申告制 ◎組み手 自由一本組手 上段追い突・中段追い突・前蹴り・横蹴り・廻し蹴り・後蹴り (受けは体捌きを加えても良い) |
初段 黒帯 ![]() |
1、(大きく飛び込んで3本突き)→→→→
2、(上段揚受・前蹴り・逆突)←←←← 3、(中段外受・騎馬立ち猿臂・前屈立ち裏拳・逆突き)→→→→ 4、(後屈立ち手刀受・前足前蹴り・貫手)←←←← 5、(前に出ながら下段払い・猫足立中段内受・前屈立ち裏突・寄り足逆突き)→→→→ 廻って下段構えより 6、(同じ足で前蹴り・廻し蹴り・逆突き)→→→→ 廻って下段構えより 7、(後ろ蹴り・逆突き)→→→→ 廻って下段構えより 8、(回転しながら裏拳・逆突)→→→→ 廻って下段構えより 9、(前屈立ちより横蹴上げ・横蹴込)→→→→ 廻って下段構えより 10、(上段外受・横に寄り足下段払い・前足前蹴り・逆突)→→→→ ◎型 平安初段〜鉄騎初段の中から審査員による指定制 順路初段〜順路五段の中から審査員による指定制 得意型(抜塞大・観空大・燕飛・慈恩)から自己申告制 ◎組み手 自由一本組手 (上段追い突、中段追い突き、前蹴り、横蹴り、廻し蹴り、後蹴り) ※審査の主たるポイント 空手道の基本的な技術を習得しこれらの基本的な使用を一応なし得る者。 |
弐段 黒帯 ![]() |
自由な構えより 1、(大きく飛び込んで・刻み突き・3本突き)→→→→ 2、(大きく飛び込んで刻み突・逆突)←←←← 3、(下がって揚げ受け・廻し蹴り・後蹴り・裏拳・逆突き)→→→→ 4、(廻し蹴り・足を変えて足払い・逆突き)←←←← 5、(大きく飛び込んで刻み突き・前蹴り・追い突き)→→→→ 6、(前屈立ちよりその場で前蹴り・横蹴り・廻し蹴り・後蹴り)→→→→ ◎型 指定型(抜塞大・観空大・燕飛・慈恩・順路初段〜順路五段の中から審査員による指定制) 得意型 自己申告制 ◎組み手 自由組手 ※審査の主たるポイント 空手道の基本的な技術を習得しこれらの基本的な使用を充分なし得る者。> |
参段 黒帯 ![]() |
◎型 指定型(十手・岩鶴・半月・抜塞大・観空大・燕飛・慈恩・順路初段〜順路五段の中から審査員による指定制) 得意型 ◎組み手 自由組手 ※審査の主たるポイント 空手道の一般的な技術を体得しこれらの基本的な使用を充分なし得る者。 |