流派 | 松涛館流空手 日本空手松涛連盟 所属 | ||
道場 | 坂戸市八幡2‐7‐3 富士見幼稚園内体育館 | ||
Tel. | 049‐283‐1177 | ||
館長 | 町田 勝 帝京大学 空手道部出身 | ||
特徴 | NPO法人(特定非営利活動法人)で大人から子供まで安心して空手が学べる道場です。純粋に空手が好きな人たちばかりです。 | ||
目的 | 空手道を通じ、青少年の育成、人格形成を目指し、汗を流す事の大切さ、喜びを地域住民のための社会体育ととらえ、自己鍛錬の武術としての空手道を習得、実践する事を目的とする。 | ||
主な活動 | 空手道の技術向上 空手道の段級審査 各種試合出場 会員相互の信頼と融和を深める 健全な精神、身体を育成するための健康的な体力作り |
||
主な試合 | スポーツ少年団各種大会 渋谷区民大会 春季 秋季 年2回 関東大会 全国大会 年1回 世界大会 |
||
昇段級審査 | 昇段昇級審査は年2回 | ||
合宿 | 毎年秩父三峰山 | ||
練習日・時間 | 月曜日:富士見幼稚園体育館
少年の部 18:00〜 一般の部 19:45〜 水曜日:坂戸中学校 武道館 少年の部 18:30〜 一般の部 20:15〜 ※(見学は049-283-1177までご連絡の上お越しください。) |
||
月謝 | 少年または学生/4,000 一般/ 4,000 ※体験稽古あり | ||
練習方法の特徴 | 老若男女問わず。もちろん初心者大歓迎。女性のエクササイズにも効果大。 選手育成コース有り。練習内容は基本を中心にした練習 |
||
道場の長所 | 道場生一丸となって頑張っている仲間の多い道場。 各自のペースに合わせた稽古。 いじめない、いじめられない、子供を指導。 |